ブログ– category –
-
しつけ基本編 吠えの直し方
犬の問題行動の代表ともいえる『吠え』。周囲に誰も住んでいなければいくら吠えても問題ありませんが実際はそんな事はありません。近隣の人々のためにも、飼い主は犬の行動に責任を持って愛犬の吠えをコントロールしなければなりません。 私たちが犯しては... -
ふっきれた犬は強い!〜社会化〜
見知らぬ環境にひとり置かれた時や困難な壁にぶつかった時、あなたはどうしますか? 自分に自信を持っていたり、経験豊かな人であれば自身の力で解決策を見つけ出し、すぐに新たな道を切り開く事ができるでしょう。 しかしながら、外の世界をほとんど知ら... -
犬のしつけ 最初の一歩
犬のしつけ、トレーニングの基本は【犬が落ち着いている時にはじめること】です。 何かに気をとられている、懸命に耳をそばだてている、興奮している、そんな時に犬に指示をしても聞こえていません。そして意味をなさなかった指示、それを繰り返すほどに“... -
いい子犬の見分け方
ポメラニアンやプードル、マルチーズ、ヨークシャーテリア、それぞれ犬種ごとに見た目は違いますが、賢くて健康な仔犬に共通する特徴をご紹介します。 ・手で持ったときに見た目よりもズシッと重みがある ・身が詰まっている感じ ・両目の距離が離れていな... -
しつけ基本編 社会化
~犬を犬らしく成長させる方法~ 社会化とは。それはつまり世の中を知ること、様々な経験から自分の周りにある物事を学習することです。はじめての状況に立たされた仔犬は決まって立ち尽くします。例えば散歩。家の中では元気にはしゃぎまわっていた仔犬でも... -
しつけ基本編 甘噛みの必要性
仔犬のトレーニング内容でよく相談がくるものとして【甘噛み】があります。 確かに仔犬の乳歯は鋭く尖っているので、手にじゃれてこられるとかなり痛いです。しかし、仔犬にとって噛むという行為は、人の赤ちゃんが物を手に取るくらいに自然なことです。 ... -
しつけ基本編 去勢を考える
犬を飼い始めるときに想像した犬との生活はどのようなものでしたか? 多くの人が理想とする犬は、 ○部屋では落ち着いている ○散歩では人の横を上手に歩く ○他人や他犬に友好的 ○うるさく吠えない ○トイレをちゃんと覚える 確かにこれらが全部出来ていたら... -
しつけ基本編 トイレトレーニング
愛犬を迎え入れたら1番に教えたいのは【トイレトレーニング】です。 家中あちこちオシッコされたらたまったものではありませんからね 。意外と知られていないトイレのしつけ方法。本には様々な事が書いてあるし、ずっと見張っているわけにもいかないし・...